家仕事
本当は、さるく”街”ストリート三昧&イタリアトスカーナの郷土料理に行きたくて、申し込むタイミングをうかがっていましたが、長崎の感染者数はあきらめました。絵羽織をほどく作業が、やっと今頃取り掛かれました。袖と衿の部分です。...
View Article4年前の今日の更新
更新の材料が無いわけでもないのですが、2017年4月26日を振り返ってみました。ブラジルに帰国したヒルトンさんのことが書いてありました。彼はブラジルで中学か高校の先生をしていて、長大に研究生として来崎中でした。当時の県の研究生、サンパウロからのKaoriさんの紹介が出会いです。...
View Articleルーシーダットン(タイ式ヨガ)のレッスン
雨も上がって3丁目の集会所まで歩きです。庭一杯にバラを咲かせているお宅の前でうっとり。 もう少し歩いたところで、ヨガマットを忘れたことに気が付きました。家まで取りに帰り、車で行きました この教室も、5月いっぱいお休みだそうです。~自粛は5月11日までなんですが、残念です。ランチは、近くのスーパーでお弁当を買って結いの浜海岸で。ほんとうに美しい景色で、ず~っと居たいほどです。...
View Articleレッスン
昨日、邦楽ジャーナルが届き、ちらちらページをめくるとコンクールのことが掲載されていました。 「やさしい箏教室」の発表会が7月23日に開催予定で、それから、あまり時間が無いですね~~今朝はコンクールを目指しているFちゃんのレッスンでした。どちらかといえば、おっとり型タイプです。「連休はどうするの~?」と私~。Fちゃんは、「お友達と遊んだり~~」そうなの そうなの...
View Articleココペリでのランチ
昨夜、何気にFacebookをみていると、諫早のワイン友が、「コンサートのチケットを差し上げます、どなたか言って下さいませんか?」と。連絡を取ると、本日「友達とココペリでランチをする」と返信がありました。自粛を決め込んでいたので、迷ったのですが、行ってきました。しっかりとしたコロナ対策をされています。我家のミニバラと大違いに、育っています。前菜は、すごく手が込んでいて、ひとつずつ美味!...
View Articleウオーキング
飯盛のジャガイモ畑を歩こうと出かけてみました。フレッシュ251店に、車を置かせてもらって歩きました。全てジャガイモです。我が家からは近いのですが、諫早になります。橘湾と雲仙です。ジャガイモの収穫が始まっていました。皆さん農作業中のところ、のんびりと散歩するのが気が引けました。ジャガイモの花~花が咲いていない畑もありましたが、紫色も。フレッシュ251店で野菜を買いました。...
View Article庭仕事
長崎は今朝まで強い雨でしたが、お昼前からいい天気になりました。GWも終わりですね。練習をしたり、庭仕事をしたりです。「白花ネムの木」が咲き始めました。ごつごつしたのは、つぼみです。夕方になると、葉が閉じて、眠るのです。花言葉は「歓喜」「胸のときめき」とあります。しばらく、楽しめそうです。
View Articleウオーキング
アザミが咲いていました。スマホ撮影 デジカメ撮影蝶々が飛んできました。飛行機雲やうろこ雲5月の風が心地よく、今日は1万歩越え!いつもは雲仙方面に向かうのですが、茂木方面に走り雲仙を撮りました。ここから見る海は雄大です。白いのは、ビワにかけてある袋です。これから収穫を迎えます。毎日、いい景色や花がみられて幸せです。
View Article聖火リレー
今日・明日と聖火リレーは長崎県を走ります。知り合いが、明日伴走することを知りました。今日ネットで様子をみていると、多くの方々が聖火ランナー走者を支えているのが分かりました。私は表に出ている方しか見ていなかったので、勉強になりました。...
View Article今日はステイホーム
先日まいた種の芽が出ていました。上から、ひまわり・千日紅・青じそ、昨年のつる無しインゲンは不発。健気です午前は子ども達のレッスンを済ませ 午後から知り合いが伴走する、聖火リレーをネットでみました。五島です。仕事している姿は、実にかっこよかったです。五島の町もみることが出来てよかったです。...
View Article海岸沿いのドライブ
我が家から海沿いに20分走ると、日吉町大田尾という町があるのです。 国道から海岸まで降りる道が気になっていました。降りてみると、駐車場完備の「大田尾港緑地公園」がありました。波の音に癒され、瞬間ですが動画を撮りました。猫も沢山いました。冷ややかな目で、よそ者の私をにらむ感じ。こわ~その点 犬は友好的 ジュランちゃんって!すごい木が茂っていました。近場で接触無し、少しずつ開拓中です。日焼けに注意
View Article変異ウイルス感染増大
長崎も連日感染増大で、「まん延防止等重点措置」の適用を知事から政府に要請ということになりました。こちらでは、ようやく85歳以上のワクチンの受付が始まったところです。R3年度「やさしい箏教室」の開催は延長することにして、しばらくは様子をみたいと思っています。公民館での、吹き矢・ヨガ・着付け教室など全て休みですが、...
View Articleコロナ感染増大~
4~5日前のNHKニュースでニューヨークの今の様子、マンハッタンの図書館裏の公園での、ピアノライブを映していました。マスクを付けていない方も多く、私が訪れた日と変わらない様子に驚きました。2019年9月24日です。日本がこんな感じに戻るのはいつでしょうか?まずは、少しでも早いワクチン接種を待っています。
View Article雨上がりの庭とウオーキング
先日アップした海の写真から、友人が短歌を詠んでくれました。「暮れなずむ 群青色の 空見つむ 何年海を 見てないだろう」フィットネス帰りの夕方の海~短歌にぴったりです。 詠んでくれたのは、箏友であり、歌人の「佐藤彰子さん」。何気ない写真から、素敵な短歌にしてくれて、とても光栄です。歩くから撮れます...
View Article