東長(ひがなが)パソコン会
昨日はパソコン会から、「チョコラベルを作るので、はさみと糊を持参して下さい」と 連絡網の電話がありました。講座開始は、スマホでグループラインを作るかどうかを皆さんで検討し、作った後は、名前の変え方、リアアクションの仕方などを教えてもらいました。~お役立ちですその後は、エクセル...
View Article吹矢・七つ星のお弁当ほか
金曜日午前は、日見ふれあいセンターで吹矢です。 自分と向き合うスポーツだと思います。最高点は、7点~4・5点~1=33点が出ましたが、つもよりは集中力にかけました。 午後からB-lineに行って、夕方は小学生のレッスンでした。4月8日の「花まつり」に向かっています。良く弾けていました そして、ご褒美は「七つ星のお弁当」です。 美味しかったです。ご馳走様でした。
View ArticleSAKURA
今日の長崎新聞に、「丸田美紀さん」が大きく取り上げられていました。HPに掲載されていたので、ご覧下さい。「和楽器の魅力、世界に」 グラミー賞受賞作に箏で参加 佐世保出身・丸田美紀さん | 長崎新聞 (nordot.app)「SAKURA」もYouTubeで視聴できます。お楽しみ下さい
View Article公民館講座
昨日は東公民館ホールで講座がありました。自主グループ(パソコン)からの参加です。 若い女性の僧侶「小岱 海」さんが、講師でした。僧侶でありながら、多くの取り組みをされていらっしゃって感心しました。新聞で何となく活動を拝見していましたが、近くでも知らないことが多くあることを再認識しました。
View Article和服リメイク
12月・1月は休みで、久々の「和服リメイク教室」です。日見ふれあいセンターは月曜日は休みなので、隣にある「日見地域交流センター」交番あとを借りました。 日程も諸事情があり3回変更になったせいか、先生は今日の日をお忘れか欠席3人で、昨日のテレビのことから、光熱費のこと、スマホの使い方、話題は盛りだくさん。昨年からの吹矢の仲間ですが、まとめておしゃべりが出来て、楽しい時間になりました。
View Articleスタッフ研修
R5年度「文化庁伝統文化親子教室事業」の準備です。これまで私個人にかかる負担が大きかったのでR5年度は、楽に出来ることを考えました。力を出してくれそうなスタッフを3人ご指名皆さん「二つ返事」で賛同してくれました。今日は1回目の顔合わせ。自己紹介~それぞれ異ジャンル出身が楽しいです教室でどんなことをするかの説明と、お箏の体験会と。 皆さん、お箏に興味を持ってくれたのが、何より嬉しいです。...
View Article吹矢/ななつ星のお弁当
午前中は吹矢でした。B-lineの友人が入会を決めてくれ、1人増えただけで賑やかになりました。初心者ながら7点に入ってましたよ~私は写真も撮り忘れ、取りあえずこの1枚。 7点が4本と3点が1本で31点~今日の最高点です。夕食は七つ星のお弁当が届きました。感謝早めにいただいて、出島の講座に出かけました。続きは明日
View Article広報に役立つ写真撮影のイロハ
昨日は19時から出島の、長崎県民ボランティア活動支援センターまで出かけました。 講師の「せりた ひろし」先生には、昨年3月のイベント広報に役立つチラシづくりのイロハで受講させていただき、2度目になります。...
View Article東長(ひがなが)パソコン会
今日は5分前に入ったのですが、皆さんお揃いで先生は「+メッセージ」のことを話されていました。SMSは料金がかかりますが、こちらは無料でスタンプも使えるし、写真も送れるそうです。連絡先に📱番号を登録してると、たいていOKだそうです。私もダウンロードしていますが、どうしてもラインが主流です。先生はテキスト以外のお役立ち情報を教えて下さるので、とてもありがたいです。さて、今日のレッスン内容は、...
View Article国際理解講座
娘と、ブリックまでジョンさんの講座に出かけました。文化の違いを学ばせてもらっています。ジョンさんは5年間の長崎市での交流員が来月までと聞いてびっくりしました。寂しくなります。ブリックホールロビーのお雛様です。
View Article吹矢
なんと私はパーフェクト、7点~5本が出ました。 皆さんにも入ってもらって記念撮影!今日は2人の欠席がありましたが、B-lineの友人が、新規2人参加しています。和服リメイクの先生Yさんと、ツーショット!吹矢って、初めてでも的に当たるので気軽に出来るスポーツです。2人も楽しんでいるようでよかった先生は先輩やYouTubeだったりですが、和気あいあいの時間です。...
View Article木目込みのお雛様
B-lineの友人の案内で、時津「茶屋(本陣)」に出かけました。真っ黒になっていたお人形を再生させたそうです。五人囃子もそれぞれが楽器を持っています。細部に渡ってみごとで、友人の手間暇かけた手仕事に感動しました。十二単衣のおひな様もいらっしゃいました。お庭もしだれ梅が満開 明日も開催されていますので、是非お出かけ下さい 26日10時からNBCラジオ「さわやか長崎 すこやか人生」聴いて下さいね
View Article大腸検査
我が家の梅が満開です。 昨日は久々の大腸検査でした。以前に、大腸初期がんで内視鏡摘出手術を受けています。 前日の下剤服用に始まって、朝から2リットルの薬剤を、コップ2杯+水コップ1杯をなくなるまで飲むのです。これがきついです。検査は鎮静剤を使っているので分かりませんが、途中で痛がったらしいです~記憶にはありません。少し前に受けた血液検査共に結果は良好でしたが、体調管理はしっかりしたいと思います。
View Articleぷらほっと vol.27に掲載して頂きました!
ながさき 県民ボランティア活動支援センターの広報誌「ぷらほっとvol.27」に掲載して頂きました ボランティア活動支援センター様には、生徒募集チラシのコピーをさせてもらったり、発表会の横断幕を作らせてもらったり、チラシ作りの講座では、何度勉強させて頂いたことでしょうか?感謝のみです。ありがとうございます
View Article渡邊香澄全国ツアー2023 inながさき
2日前の長崎新聞をみて、今日のライブを知りました。 とても素敵な25絃箏の世界でした。彼女の頑張りが嬉しかったです。お客様がもっと多かったらよかったのに初めてのBodyⅡ Soul ~素敵なライブハウスでした。 久々のライブで少しウキウキしています。
View Article