ななつ星のお弁当
3月3日に届いた「ななつ星のお弁当はおひな祭りの献立でした。 お箏のライブに行く前に、感謝と共に頂きました。美味しかったですちなみに我が家のおひな様です。 ご来訪ありがとうございます。
View Article東長(ひがなが)パソコン会
いつもギリギリに入る私ですが、今日は早めに入りました。パソコンを出して準備下さっていたんですね。 15分前には皆さん揃ったと思います。先生は、「伊勢丹ドア...
View Article吹き矢と七つ星のお弁当
金曜日午前は吹矢です。 私の平均は25点でした。終わって、先輩と窓から見える桜の花見をしました。ふれあいセンターのフェンスの向こうはふきのとうが花盛り春ですね~今夜の「七つ星のお弁当」です。 高野豆腐が好きですが、自分で料理することは無いので嬉しかったです。今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。
View Article文化庁伝統文化親子教室事業「やさしい箏教室」R5年度に向けて
事務担当を手伝ってくれている長女がこれまでの教室をみられるサイトがあればいい!というアドバイスに、初回開催したH27年度「やさしい箏教室」をまとめてみました。当時5年生の子ども達が大学生になります。当時を思い出してとても感慨深い思いです。多くの皆様にもご協力いただいたことに改めて感謝申し上げます。
View Articleカメラ散歩
花が一挙にほころび始めました。 これはラベンダーです。そして我が家の忘れな草です。この花は最近通っている整体の先生から。花農家さんからの頂き物をお裾分けしてくれました。 春をスマホで撮りました。
View Article福岡までレッスンに行ってきました♪
六本松の家庭音楽会のスタジオに行くとTomokiさん来週のコンサートに向けてレッスン中でした。「邦楽の調べ~千年歌によせて」3月21日...
View Article「やさしい箏教室」ダイジェスト版
H27年度からR4年度までの「やさしい箏教室」フォトチャンネルを作成しました。これまでの様子をご覧下さい。「R4年度ながさきジュニア箏教室」「令和3年度やさしい箏教室」「令和2年度やさしい箏教室」令和元年「やさしい箏教室」 平成30年度「やさしい箏教室」 平成29年度「やさしい箏教室」 H28年度「やさしい箏教室」 H27年度「やさしい箏教室」 動画はこちらからご覧下さい。 2022.3.29...
View Articleルーシーダットン(タイ式ヨガ)の日
ぽかぽか陽気に誘われて、庭の草取りをしました。我が家のスナップエンドウ~3個ほど。 3丁目集会所までのウオーキングも楽しいです。沈丁花はいい香りがしていました。ラッパズイセン公園で近くの幼稚園児が遊んでいます。先生にお断りして、水筒を撮らせてもらいました。集会所から見える緋モクレンは、飛行機雲と撮りました。シニアの皆さんとおしゃべりしながら、ストレッチ大好きな時間です。
View Article吹矢・七つ星のお弁当
金曜日午前は日見ふれあいセンターで吹矢です。 お互いの元気を確認しながら、準備運動から始めます。7人になったので、ローテーションしながら的に向かいます。楽しい時間です。休憩中の2人が、「30年前だったら恋をするのに!」の会話に吹き出してその回は集中力に欠けました。楽しい時間です。夕食は七つ星のお弁当鯵か鰯のカレーソテーは、鯖でした。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
View Article花まつり
午前中はジュニアチームのグループレッスンでした。 4月8日の正覚寺「花まつり」の準備です。 1人欠席がいて3人でした。午後からは正覚寺で、総勢6人です。 準備を少しして下さっていて、高校生になるHOちゃんも手伝ってくれて助かりました。数回のお稽古で、ステージは大変ですが、今日はお箏を持ち帰ってもらいました。R5年度の「やさしい箏教室」に繋がればいいと思います。
View Articleさくら開花発表
WBC~侍ジャパンの勝利には感動しました東京ではお花見で盛り上がっていますが、長崎は今日、桜開花の発表がありました。隣町~諫早市飯盛町月の丘公園は、咲き初めといったところです。こちらは満開でしたが、雨で誰1人居ない公園でした。 月の丘温泉で、疲れを取りました。
View Articleルーシーダットン(タイ式ヨガ)の日
WBC~侍ジャパンに心惹かれつつ録画して、3丁目集会所まで出かけました。良く晴れていて、橘湾は総科大学のヨットが見えました。 たんぽぽやクリスマスローズやチロリアンランプ上天気の中、花を愛でながらのウオーキングは楽しかったです。ヨガは高齢化のせいか、以前の半数以下の人数になってしまいました。私は、ヨガもB-lineもノーマスクです。少しずつマスクが無い生活に慣れたいと思います。...
View Article国際理解講座
昨日の国際理解講座は、ジョンさん長崎滞在5年間の総まとめです。 韓国と日本の文化の違いを知ることは、面白いです。ジョンさんとの思い出は、チジミを習ったりお箏を教えてあげたり、たくさんの思い出が出来ました。お礼に、小さな花束を作りプレゼントしました。...
View Article吹矢・七つ星のお弁当
今日もパーフェクトが出ました。皆さんと一緒に記念写真を撮りました。先輩から「段をとればいい」とアドバイスがあったのですが、私は健康のための吹矢なので、皆さんとの集合写真で十分です。そして夕方は「七つ星のお弁当」 美味しそうなので、早目の夕食にします。「いただきま~す。」
View Article撮影会
東写友会の撮影会にお誘いを頂いて、お花見がてら、武雄・祐徳稲荷・波佐見などご一緒させていただきました。一眼レフカメラは、何年触らなかったでしょうか使い方も、すっかり忘れていました。今日のモデルさんはスリランカからの3人です。とても日本語が上手で、すぐにお友達になりました。ブログ掲載OKをいただいたので紹介します。 それにしてもカメラを構える皆さんの熱量の高いこと...
View Article