響ローラ添乗員と行く九十九島クルーズとバスツアー
九十九島クルーズ~パールクイーン号の船内です。娘まで引き連れて、私はどこまでミーハでしょうか?ポーズが決まりますね!あッ九十九島クルーズ、お勧めです。ローラさんのガイド~~素敵大島の咲都ホテルで、豪華ランチとローラさんのショー帰りのバスではビンゴゲーム~ローラTシャツが当たらなかったのが残念!ローラさん一色になっていますが、景色も食事も全て楽しみました。大島を渡る橋から撮りました。次回は2月8日...
View Article新春演奏のお知らせ
今日は最終練習、それもナイトレッスン出演が決まって皆で集まる時間もそんなに取れなかったのですが、いい感じで仕上がりました。お正月はお箏の音色をお楽しみ下さい。アーケードは、日舞入りの「春雨」が目玉でしょうかそしてココウオークは何といっても「妖怪ウオッチ」です。よい子の皆さんが踊ってくれるのではと期待しています。どうぞ、お立ち寄り下さいね。素敵なチラシ2枚とも日舞を踊る藤間峰成さんこと、辻さん作成です。
View Article2014年の活動報告
今年もこのblogにお立ち寄り下さり有難うございます。1年の活動を振り返ってみたいと思います。1月5日 もりの音楽会(県音楽連盟) ココウオーク1月25日 水野箏曲学院全国コンサート 大阪いずみホール28日 高城台小学校5年生授業2月9日 お箏交流会 ゲスト大河内淳矢さん アロハヒコマ2月17・18・20日 橘中学校1年3年授業3月16日 東日本大震災チャリティコンサート アロハヒコマ4月8日...
View Article明けましておめでとうございます!
長崎は元旦から小雪が舞う寒い日になりましたが2日の今日は雪が積もる事もなく、浜町アーケードで「新春演奏」ストリートライブ箏遊会のスタートです。寒いのに大勢の方にお付き合いを頂き、有難うございました。ドイツからの男性もエンジョイしました!と、一緒に集合写真にも入って頂きました。演奏の前に獅子舞も華を添えてくれました。箏遊会、今年も元気いっぱい活動します。どうぞよろしくお願いします。
View Article新春演奏~第2弾♪
明日はココウオーク2Fココスクエア 13:00~ 15:00~昨日とメンバー・メニューも少し入れ替わり演奏します。http://cocowalk.jp/news/schedule.php是非、お立ち寄り下さい。昨日の演奏の様子です。読売新聞に掲載して頂きました。
View Article雲仙~!
雲仙に行ってきました。途中で恒例のランチは六兵衛茶屋~高菜にぎりと野菜たっぷりのおかず、焼きたての卵焼きが最高!!仁田峠は雪はなかったものの、風も強く寒くて写真を撮って走って車に戻りました。...
View Article合奏練習~♪
昨日はKaemiさんの中学校の授業・演奏の手伝いで愛野の公民館に行ってきました。本当にのどかな場所で南島原からのMさんと3人で10:00~17;00まで合奏練習畳が痛まないように、車に積んでいたレジャーシートを敷きました。最初は楽しかったのですが、だんだん集中力がきれてきてもうろうとしてきました。初めて轢く、「手紙~拝啓...
View Articleピンポン
今日は年に一度の卓球室を貸しきっての大会でした。いつもは長大の留学生で賑わいますが、今回は皆さん不参加で少し盛り上がりにかけましたが、楽しい時間でした。べトナムのタンさんから誘いを受け始めたのが5年前ぐらいでしょうか?私は春から新しく始める事業のことや、2・3月予定もありしばらくはお休みになります。皆さん、お世話になりました。
View Article小学校授業準備
今日はお箏13面と台などを、2台の車で小学校音楽室に搬入し3人でもくもくと、セッティングしました。IさんAさん~お疲れ様でした。明日は5年生4クラス、多いクラスは39名だそうです。45分で少し演奏を聴いてもらって、1面を3人でローテーションして「さくら」を弾いてもらって、合奏で仕上げ~~どこまで出来るが、少しドキドキですが、子供達とのコミニュケーション楽しみです。
View Article小学校5年生授業
近くの小学校の授業でした。今年で3回目の依頼です。箏遊会は、メンバーが足りずKAEMIさんに島原から応援にきてもらいました。総勢5人、1人が3面~9人の生徒さんを指導させてもらいました。5年生は元気いっぱい~...
View Article国際交流お琴教室~♪
2月の懇親会に向けて、休みもなく練習しました。いつも、もっとゆったりと思うのですが、いつもこうなります。今日はいつもの練習に加え、お箏らしい音色を出せるようトライしてみました。半袖にマフラー姿のEijiさん、もう荷造りはしているそうです。毎年ながら、別れが近づき寂しくなります。
View Article中学校授業
KAEMIさんの手伝いで愛野まで行って来ました。中学校には9面、爪も30組ありました。1年2年、それぞれ2クラスずつ、小学生と中学生はまったく違いますね。勉強になります。2年生は押し手があるさくらを弾きましたが、すぐ出来ました。明日は鑑賞会~私達の演奏をきいてもらうので、練習をして帰りました。音楽室のある3Fから有明海がみえました。
View Article水仙まつり
今年も研修生の皆さんと行ってきました。上天気のドライブ日和でした。軍艦島をバックに亜熱帯植物園にも足を伸ばしました。ハイビスカス長い滑り台は、お尻をすりむきました。ゴーカートに乗ったり本当に楽しくて、今までの疲れも吹っ飛びました。ただ写真を見ていると、お別れが近いのかと胸がいっぱい!
View Article