今月の広報に出ていたので、出かけてみました。
http://www.nagasaki-tabinet.com/s/tour/62671/
私は14:30~の無料のお座敷に行ったのですが、
1000円払ってぜんざい付きの方がゆったり楽しめたかもです。
乙羽姐さんさんの「春雨」、染葉さ姐さんんの「浜節」
三味線はゆき丸姐さん、もしくはるり羽姐さん。
http://www1.cncm.ne.jp/~fukiro/page009.html踊らない時は鳴り物担当
長崎式のアンコールは「所望(ショモウ)やれ」
これ前もって、太鼓・鐘・拍子木は希望者じゃんけんで決定。
私は拍子木を担当。うかつでした~2人の「長崎ぶらぶら節」の
踊りを横から見る羽目に、そして写真も撮れない
染葉さんの指導で、拍子木は無事いい音でおつとめして、
ほめられました。
あとで姐さん達さんとのショットを撮ってもらったのですが、ピンボケ。
コンパクトカメラにすれば良かった。
それに、姐さん達と写すのなら、もう少しましな格好をすれば良かった
来週もあります。
↧
長崎検番in出島
↧