Quantcast
Channel: 長崎琴遊び
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2777

吉野静

$
0
0

筑紫歌都子先生昭和40年の作品です。
今朝11時20分からのNHKFMで、純子先生が歌われました。
とても素晴らしく、感動しました。
聞き逃した方は、明朝 5時20分から再放送があります。

琵琶のトロリンという感じのイントロから始まるのですが、
源の義経の愛妾「静御前」を”箏曲琵琶”の形でまとめています。


曲はまず、落ちゆくものの悲しい足どりを描き、
ついで合戦の思い出となり、鶴岡八幡宮での舞で
クライマックスに達する 静御前のやるせない気持ちを
強烈に唄いあげています。

角田嘉久作詞
「別れにし 人はいずこと み吉野の 吉野の里に 花散らふ
定めなき 世の行く末を 鳴きてか 来らん 呼子鳥

しずやしず しずのおだまき くりかえし
かえしし人を しのびつつ

以下省力」

この曲は、私の師範の試験曲の1曲でした。
この曲が歌いたいために、ソプラノの先生に
ボイストレーニングを受けたり~、多くの尺八の先生と
お手合わせ願っている、いわば十八番の曲でしたが、
20年近くに引き出しにしまったままにしております。

今年は、この曲から練習しました。
HOちゃんが、
「初恋」の弾き歌いをコンクールの課題曲にしているので、
私もこの曲に取り組んで、
ボイストレーニングをしたいと思います。

たまたま、放送直前に、邦楽ジャーナルを開けて、
この情報を知ったのですが、聴けてよかったです。
いいきっかけになりそうです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2777

Trending Articles